目次
自然体で歌う!
歌うときの心の説明を書いた情報はほとんどない!
歌が上手くなろうなんて…まだまだ目標が小さい。
自分のためにやっているだけ。
あなたの歌で人の心を動かそう…
人の体を動かそう…人の人生を動かそう…
あなたの人生を動かそう…
そう..魂で歌うんだよ。
欲望が人の心に届く歌を邪魔をする
上手く歌おうとする理由はなんですか?
考えてみたことありますか。いろんな理由が考えられますよね。
- 人にすごいと思われたい
- ライバルに負けたくない
- 有名になりたい など
他にもいろんな理由があるかもしれません。でも、言霊といって発する言葉に思い(エネルギー)が乗るんです。
例えば、心のそこから「ありがとう」というのと、口先だけでそう言うのとは人に響くものが違うんです。
当然会話だけでなく、歌にも言霊が乗ります。プロ、アマ問わず歌の中にいろんなエネルギーが乗っているのを感じます。
名前公表はしませんが、ある有名人歌手は歌の中に「私はこんなに歌が上手いのにもっと売れないんだろう」という思いが入っていました。私から見れば十分売れていると思いますが本人はそう思っているのでした。またある歌手には「お前らにはこんなボーカルテクニックは無理だろうな」と人を見下す言霊のエネルギーの有名アーティストもいました。
どちらも長い時間は聴くことはできませんでした。
逆に、ポジティブな言霊が乗っている歌手や無心(ただ歌うことに集中している)で歌っている歌手は聴いててスキっとしてきたり元気がでます。売れているアーティストでも両極端どちらもいます。
マイナーキーだからとか、歌詞が暗いから負のエネルギーだというのはあまり関係ないんです。
わざとポジティブに歌うのは違う
常に「ポジティブ」としょっちゅう口に出す人は相当根は「ネガティブ」です。本当にポジティブならポジティブやらネガティブということを意識はしません。
無理に良い言霊でというのは小賢しいということです。
何も考えず、自分の歌に集中することです。そうすることで歌っていて楽しむことができるようになっていきます。
ライブの前に緊張しすぎの原因
大きく分けて2つ理由があります。
- そもそも場数が踏まれていない
- 上手くやろうという思いや完璧主義すぎる
場数はこなしていくしかない。知識を聞いても、実際それができてくるには時間がかかります。すこしづづそうなってくるものなのですぐに100%にはならないんです。過去の自分と比べ少しづつの成長を確認し他人と比較しないことです。
心に不純物がないほうが人の心に届く
ホースで水を送るとき、水の中にゴミがあると詰まったりして上手く流れないですよね。それと同じように純粋な水(歌のみに集中)であれば水圧も保て遠くに送ることができます。「心に響け!」というのは不純物なので逆に届かない原因になるのです。余計なことに心のエネルギーを使わないようにしましょう。
禅、瞑想は不純物を生産しない時間をつくっている
スマホをいじったり、人とやりとりして私達は忙しく活動しています。しかし暇になるとぐるぐる同じ思考を繰り返したりします。過去にあった嫌なことを思い出しているときなどもそうです。延々と大脳を酷使しています。そこで不純物を生産しない時間をつくるのが「禅」や「瞑想」です。Appleの創業者スティーブ・ジョブズ氏も「瞑想」を活用していたようです。
自分でできるかんたんワーク
そこまでしなくても30秒、1分間でも思考を止める練習をすることはできます。思考を止めても音や人の話し声は入ってきます。それは問題ないんです。聞こえてくることに対し自分の「解釈」を加えなければよいのです。通勤の電車のなかでもできます。繰り返しているとだんだんスッキリしてきます。
【おすすめマイク】SHURE BETA58A
「ゴッパチ」と呼ばれる業界標準マイクの最上位機種。私はライブや録音に使用しています。 ボーカルだけではなく楽器録りにも良いです。
コンデンサマイクより耐久性がよいので持ち運びも楽です。
新モデル「BETA58A-X」も発売しているようです。

【国内正規品】SHURE ダイナミック マイクロフォン BETA58A

SHURE ダイナミック マイクロフォン BETA58A-X 【国内正規品】